月見団子の作り方だんご粉 白玉粉との違いは?いつ食べる? 

彼岸・お月見

十五夜にはかかせない月見団子

ご家庭で作られる方もおおいでしょうし
今年は、月見団子を作って見よう!
と、思っている方もいると思います。

しかし、ここで悩むのが団子の材料となる粉ですね。

今日は、簡単に月見団子を作れる、だんご粉を
使ったレシピと、いつ食べるのか?

と言った悩みを解決していきましょう。

スポンサードリンク

月見団子の作り方 だんご粉レシピ

市販のだんご粉と水だけで簡単に、
月見団子を作ることができます。

材料

だんご粉 250g

水 200cc

砂糖 少々

作り方

1、だんご粉250gをボウルにあけ
 水と砂糖少々加える

2、だんごが耳たぶ位の柔らかくなるまで
 よくこねる。

3、鍋に水をいれて沸騰させる

4、沸騰したら、だんごを丸めて茹でる(4.5cmに丸めると幸福になると言われています)

5、2.3分で、だんごが浮いてくるので、すくい冷水で冷やせば完成です。

6、皿に盛り付けましょう

スポンサードリンク

月見団子の盛り付けや飾り付けのやり方は下の記事を
参考にしてくださいね。
https://seikatsu-ura.com/621.html

月見団子の作り方 白玉粉等との違いは?

団子の材料となる粉には、いくつかの種類があります

白玉粉

白玉粉は、もち米を原料としていまして、
茹でても柔らかく弾力がある食感です。

しかし、柔らかいので、積みづらく
月見団子には、向いていないと思います。

主に、白玉だんごや、ぜんざいなどに使われますが
柔らかいイメージがありますね?

だんご粉

うるち米ともち米をブレンドして作くりました。

うるち米の分、白玉粉よりコシのある
だんごを作ることができます。

柔らかすぎないので、文字通りだんご作りに適した粉です。

その他に、業務用のだんごや和菓子の原料として使われる
上新粉があります。

一般的には、だんご粉か上新粉を使って月見団子を作ることが
多いですね。

月見団子いつ食べる?

せっかく作った月見団子ですが、
十五夜の月を眺めながら食べてください。

※あんこや、きな粉をつけて食べるといいですね。

まとめ

今年の十五夜は、ぜひ手作りの月見団子を
供えてお月見しては、いかがですか?

私は、財布をフリフりする予定です。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました