夏と言えば、うなぎのかば焼きを
食べますよね?
土用の丑の日には、うなぎ屋さんも
大繁盛していますね。
そんな、うなぎの本当の旬と国産と
中国産の違いを紹介しますね。
うなぎ旬の時期は?
土用の丑の日が近づくと、うなぎを食べようと
宣伝が始まります。
しかし、うなぎが本当に美味しい旬の時期は、
夏では、ありませんでした。
むしろ、逆に夏にうなぎは、売れませんでした。
江戸時代に、夏に売れなかった、うなぎを売るために
当時の学者が、土用の丑の日を作ったという説があります。
私は、いつ食べても美味しいと思いますが…
うなぎの旬は、10月~12月が旬です。
うなぎは寒い冬を越すために、
たっぷりと脂肪を蓄えます。
その結果、身が柔らかく、脂ののった
美味しい、うなぎになります。
脂がのり過ぎて嫌なんて方も中にはいますので
食べるなら秋とは、一丸には言えませんけど…
うなぎの国産の見分け方
現代では、外国産を国産と偽って
販売するような店はないと思います。
しかし、知識として身に着けておいても
損はないと思います。
➀皮の厚さが違う
国産は、皮が薄い
中国産 皮が国産より厚い
➁ 肉厚
中国産の方が、むだ大きく、肉厚である
国産、小ぶりで身が締まっている感じ。
※意図的に、大きくなるように育てているそうです。
大きいければ美味しい物でもありませんが
➂値段
国産 高い 1000円以上
中国産 安い 国産の半分の値段
うなぎ国産と中国産との決定的な違い
しかし、なぜ同じうなぎでも
こうも違うのでしょうか?
それは、育てかたによります。
今現在、スーパーなど出回っているのは
ほとんど養殖のうなぎです。
その養殖の方法が根本的に違います。
国産うなぎ
うなぎは寒さに弱いので、暖かいビニールハウスの中で、
きちんと水質管理をして育てます。
中国産のうなぎ
水質管理もされていない、ため池のようなところで
大漁に飼育されている。
これにより、食べると泥臭かったりする。
そのため、日本とくらべて設備も人件費も
かからないので値段も安い。
※しかし、国産の天然うなぎでも泥臭い場合も
ありますね。
まぁ、泥臭さを無くすのも職人さんの腕ですが…
まとめ
うなぎの旬は、夏ではなく冬だった
国産と中国産の違いは、大きさにある
肉厚で大きいのに激安だった中国産だと
思いましょう!
どちらを好むかは、あなた次第ですね、
コメント