土用の丑の日の由来 うなぎを食べる理由は?それ以外の食べ物とは?

年中行事

暑い日が続くと、夏バテ防止に食べるうなぎですが、
なぜ、土用の丑の日になると、うなぎを食べるのか

疑問に思った事はないでしょうか?

土曜の丑の由来と、うなぎを食べる理由を知っておきましょう

スポンサードリンク

土用の丑の日の由来は?

土用とは、季節の変わり目である、
立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれ18日間のことで
年に4回あります。

その期間と十二支で数える丑の日が合わさる日が
土用の丑の日です。

しかし立夏、いわゆる夏の土用の丑の日だけが有名になりました。

2015年 土用の丑の日は

7月24日・8月5日です。

土用の丑の日 うなぎを食べる理由

なんで、うなぎを食べるのでしょうか?

たしかに、うなぎは滋養強壮にいいとされ、夏バテ予防にと
言われています。

うなぎを食べる理由は、ありました

スポンサードリンク

江戸時代に、うなぎ屋から相談を受けた当時の発明家が、
丑の日には「う」の付くうなぎを食べようと、うなぎ屋
うなぎの日と宣伝したら、これが、大繁盛しました。

この風習が今も残っていて、土用の丑の日は、うなぎを
食べようとなった理由です。

土用の丑の日 うなぎ以外の物

土用の丑の日だからと言って、うなぎにこだわる
必要は、ありません。

うなぎの旬、冬なんですし

うの付く食べ物を食べればいいのです。

例えば

うし

うどん

うめぼし

うり

などなど

まとめ

江戸時代の発明家の商法?で生まれた、土用の丑の日
ですが、別にうの付く食べ物なら、なんでもよい。

しかし、値段高騰で滅多に食べれない、うなぎも
この日ばかりは、食べたいですね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました