魚の冷凍保存の方法は?期間はどのくらい?解凍の仕方は?

グルメ

スーパーなどの大安売りで、イワシやサンマなどの魚を
つい買い過ぎてしまった経験は、ありませんか?

食べきれずに余ってしまい、保存の仕方に
悩んでしまいます。

そんな時のために、魚の冷凍保存の方法を
紹介しますね。

スポンサードリンク

魚の冷凍保存の方法とは?

スーパーの安売りでイワシを買い過ぎてしまって
捌ききれない。

こんな相談を知人から受けました。

そんな時のためにいくつかのアイディアを
紹介しますね。

冷凍保存する前に、まずイワシの下ごしらえをします。

内臓や頭を取り除きましょう

とくに内臓は、よくとらないと冷凍しても
苦みが残ってしまいます。

次に、水洗いします。

水洗いの後は、水分をクッキングペーパーなどで
完全にふき取ってくださいね。

少しでも水分が残っていると、解凍したときに
ドリップとして
出てしまいますから

水分がなくなったら、一匹ずつラップに包んで冷凍します。

※ドリップとは、魚を買ったときに下に溜まっている赤い汁です。

ポイント

この時に、料理に合わせた下味をつけて置くと
解凍した時に味がなじんで美味しくいただけますよ。

例えば

イワシの煮物なら生姜汁を垂らせば良いですね。

フライにするなら開いて塩・こしょうをかけておきましょう。

※パックに入った魚を切り身を冷凍する場合も
 一つずつラップで包んで冷凍してくださいね。

スポンサードリンク

 パックのままだと冷気が伝わりにくく
 冷凍されるまで、通常より時間がかかります。

魚の冷凍保存期間は?

基本的に冷凍すれば一年でも持ちますが

家庭用の冷蔵庫だと、美味しくいただける期間としては一ヵ月が目安です。

それ以上冷凍保存しておくと、冷凍やけしてしまい

味や品質が落ちてしまいます。

※冷凍やけとは、食品の水分が蒸発して成分の脂質やタンパク質が
酸化する現象です。

ですので、冷凍してあるからと油断せずに、早めに
召し上がりましょう。

ちなみに、我が家の冷凍庫の片隅には、何の魚かわからない
忘れられた食材が眠っています…

ポイント

出来るだけ冷凍庫の開閉は極力控えて、外気にふれないように
自宅の冷凍庫で一番冷える場所においてくださいね。

魚の冷凍の解凍の仕方は?

調理する前の晩に冷凍庫から冷蔵庫に
移動しておきましょう。

翌日には、溶けています。

最近のレンジは、解凍もできますが、時間を間違えると
魚が水っぽくなったりして、おすすめしません。

フライにする場合は、凍ったまま揚げてくださいね。

※ご家庭で冷凍保存したものは、解凍しても刺身では食べない方がよいですね。

まとめ

魚は、鮮度が命です

とくにイワシは、魚辺に弱いと書いてイワシと読みます。

それほど繊細な魚なので、獲れたてを
食べるのが一番ですね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました