七夕飾り 短冊の意味?保育園3歳児の願い事は?処分はいつ?

雑学

7月7日は七夕です。

七夕飾りの短冊に願い事を
書いて飾ります。

しかし、悩むのが短冊に書く願い事です。

字も書けない、七夕の意味もわからない三歳児の
願い事に、何を書けば良いのか?

そんな、お母さんの悩みを解決していきましょう。

スポンサードリンク

七夕飾りの短冊の意味は?

そもそも、七夕飾りの短冊の意味って何?
って思いますよね?

七夕の飾りには、短冊以外にもそれぞれ意味があります。

巾着 口をしっかり紐で結んで、貯金・節約、無駄遣いをしないように戒めの意味

投網 魚の大漁・豊漁、食べ物に不自由しないように願いました。また幸運を寄せ集めるとも言われています。

紙衣 紙で作った衣で女の子の裁縫の腕が上達を願います、災いの身代わりに捧げました。

屑籠 飾りを作りおえた後の紙屑を屑籠に入れます。整理・整頓、物を大切にするように

吹き流し 織姫の織り糸を垂らした形をあらわしていて、機織や技芸の上達を願いました。

折鶴 一家の最年長の年の数だけ折り、家族の長寿・延命を願いました。

短冊 学問や書道、字の上達を願いました。現代では、願い事を書くようになりました。

7月7日の七夕の夜、織姫と彦星は年に一度の再会という願いをかなえます。

人々は、織姫と彦星、二人の再会すると言う願いがかなったように
短冊に願いを書いて飾るようになりました。

七夕飾り保育園三歳児の願い事は?

知り合いのお母さんからこんな相談をもらいました。

保育園に通う、三歳児の息子が、七夕飾りに使う短冊を
持ってきました。

保育園の七夕飾りに使うので、何か願い事を書いてきてほしいとの事です。

子供は、七夕の意味もわからず、字もろくに書けないので、
どんな願いを書いたら良いのか悩んでいました。

このような場合のアイディアをいくつか紹介しますね

まずは三歳児に、将来の何になりたいかを聞いてみましょう
しかし意味が分からない子供がほとんどだと思います。

意味がわかれば、そのまま書いても良いですが
意味が分からなかったら、子供の好きな物を聞いてみてください。

好きな物が食べ物なら→その食べ物をお腹いっぱいに食べたい願い

スポンサードリンク

家族の名前なら→家族の健康を願う、会いたい

友達の名前なら→友達がたくさんほしい願い

テレビや架空のヒーロなら→その人物になりたい願い

こんな感じで当てはめてみては、どうでしょう?

たまに、好きな食べ物になりたい子供もいます
カレーになりたいとか…

重要どんな願いでも、子供の意見を尊重してあげてくださいね。

字が書けない場合は?

字が書けないお子さんもいます。

その場合は、お母さんが鉛筆で下書きをして、子供が、なぞると言う手
もあります。

しかし、なぞるのも結構難しいですよね?

お母さんが、子供の手を掴み、二人で字をなぞる

これなら、上手く書ける気がしませんか?

保育園の方も字が書けないのは承知です。
親子で短冊を作る課題こなす事が保育目的です。

まったく字が書けないからと、お母さんが直接書かないで
少しでも子供にも協力させるようにしましょう。

七夕飾りの処分はいつどうするの?

七夕飾りは、7日の夜がきたら、取り外します。

保育園によっては、短冊の付いた笹の葉ごと、家に持ち帰ってきますが、
問題は処分はどうするのか?

川や海に流す

昭和の頃は、いわれ通り、川に流してました。

実際に30年くらい前は、私も近所の川に流しました。

今は、川に捨てると不法投棄にもなりますので、
地域によってできる所とできないところがあります。

燃やす

 家や住宅地で燃やすと
 消防法違反になる場合があります。

 その場合は、神社に持っていく

 神社に納めて、燃やしてもらうのが一番無難です。

 炊き上げと言いますが、やる神社とやらない神社があります。

燃えるごみに出す

 燃えるごみに出すことも可能ですが、なんだか素っ気ないですね…

 例えごみに出す場合でも、子供の夢を壊すので
 見つからないように出してくださいね。

 おすすめは、笹と短冊は、別にして、笹は燃やすなり、捨てるなり処分して
 子供が書いた短冊だけは記念にとっておきましょう。

 きっと思い出になると思います。

まとめ

一年に一度の七夕

願いが叶うといいですね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました