栗の渋皮煮の効能は?簡単な作り方と美味しい食べ方

グルメ

秋の味覚は、たくさんありますが

その中でも栗は秋の味覚の代表として
親しまれています。

そんな、栗の渋皮煮の栄養効果や作り方

美味しい食べ方などを紹介しますね。

スポンサードリンク

栗の渋皮煮の効能は?

栗の渋皮には、ポリフェノールの一種のタンニンが多く含まれています。

タンニンは、身体の活性酸素を取り除きます。
アンチエイジング効果があり、美肌を作ります。

またコレステロール・血圧を下げる効果や
ガン予防にいいと言われています。

栗の実は、食物繊維やビタンミCが多く含まれています。

食物繊維は便秘の改善にもなります。

また、熱に弱いビタミンCですが、栗の実はデンプンが主で
ビタミンCを包んでいるので

熱に弱いビタミンCもそれほどダメージを受けません。

まさに栄養満点の秋の味覚ですね!

栗の渋皮煮のレシピは?

栗の渋皮煮とは、栗の渋皮を残したまま
重層で栗の灰汁を抜いてから甘く煮ます。

材料

栗1キロ
砂糖 500g
醤油 適量
重層 適量

作り方

1、ホーローかステンレスの鍋に沸騰したお湯で栗を15分煮る(皮を剥きやすくします)

2、渋皮を傷つけないように残し、栗のつるつるした皮を剥きます(鬼皮)

3、剥いた栗は、乾燥しないようにお湯に入れたまま剥きます。

4、水に重層を入れ10分ほど煮ます。沸騰したら火は中火です。
  出た灰汁は取り除きます。

スポンサードリンク

5、煮たらザルにあけ、渋皮が破けないよう流水で洗い
 余分な皮や繊維を取り除きます。

6、爪楊枝や竹串を使うと、繊維が良くとれます。

8、4~6の作業を3回繰り返します。

9、3回おわったら、鍋に栗が浸かるくらいの水を入れ砂糖を半分入れます。

10、紙の蓋をして煮ます。沸騰してきたら弱火で10分煮ます。

11、10分煮たら火を止めて、残りの砂糖を入れ再び弱火で10分煮ます。

12、10分煮たら火を消して一晩寝かせます。

13、一晩たったら、はちみつを加え、蓋をして弱火で10分煮ます

14、栗を別の容器に移し、煮汁をとろみがでるまで煮詰めます。

15、栗を煮汁に戻して完成です。

出来た栗は、熱湯消毒した瓶に煮汁ごといれ
保存してくださいね。

時間はかかりますが、手順は簡単ですね。

こちらに作り方の動画をご用意しました。

参考までに

栗の渋皮煮の美味しい食べ方は?

お茶請けに、そのまま食べても美味しくいただけます。

私はプリンのせて食べたりします。

またモンブランにも利用できます。

某天ぷら屋のメニューにあって驚いたのが
栗の渋皮煮の天ぷらです。

天ぷら粉をつけて揚げるだけですが絶品でした。

この発想はなかったなと思います。

一度是非お試しあれ

まとめ

今年の秋は、ぜひ栗の渋皮煮を作ってみてください。

しかし、いくら食欲の秋だからと言って

食べ過ぎないようにね

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました